
こんにちは♬.*゚
今日も見に来てくださり
ありがとうございます😊✨✨
先週末はゆっくりとお菓子作りをする時間が
あったので久しぶりに「スフレチーズケーキ」を
作りました😊
スフレチーズケーキはよく失敗するから
慌てずゆっくり作れる時にしかできない😅
材料は揃っていたんですが、1つ足りない道具が…💦
それは耐熱用のバット
鉄板とバット二重にしないと割れるかなぁ…。
心配ではありましたが、材料が揃っていたし
やる気になっていたからもう作りたい😅
なので、今回は鉄板だけで作ってみました!
料理研究家ゆかりさんのレシピを参考に
作らせてもらいました✨
必要な道具
- 直径15cmの丸型
 - オーブンシート
 - ボウル
 - 泡立て器
 - ハンドミキサー
 - ゴムベラ
 - ザル
 - ふるい
 
材料(15cmの丸型)

- クリームチーズ200g
 - たまごMサイズ3個
 - グラニュー糖70g
 - 薄力粉30g
 - 牛乳50ml
 - レモン汁大さじ1
 
下準備
- 型にオーブンシートを敷いておく
 - 卵は白身と黄身にわけておく(白身110g、黄身50g)
 - 白身は泡立てるので大きめのボウルに入れる
 - 白身は使うまで冷蔵庫で冷やしておく
 
作り方
- クリームチーズを柔らかく練り、卵黄を加えよく混ぜる。
 - 牛乳を加えよく混ぜる。
 - 1度ザルでこす。
 - 薄力粉をふるって加えよく混ぜる。
 - 使うまで冷蔵庫で冷やす。
 - オーブンを200度で余熱する。
 - メレンゲを作ります。白身にグラニュー糖とレモン汁を加えハンドミキサーで泡立てる。(メレンゲにつやがでて、柔らかく立ったツノが少しおじぎするくらいがめやす)
 - メレンゲの3分の1を生地に加え泡立て器でしっかりまぜる。
 - 残りのメレンゲを2回に分けて加え、都度ふわっとまぜる。途中ゴムベラにもち変えてふわっとまぜる。メレンゲの筋が無くなったら生地を型に流し入れる。トントンと落として空気を抜く。
 - 200度に余熱したオーブンで20分湯煎焼きする。
 - 5秒くらい蓋をあけて、110度のオーブンで60分湯煎焼きする。
 
温かいうちに型から外して完成✨
流れを伝えたくて簡単にささっとまとめましたが細かいところだいぶと省いています💦
失敗しないためにも動画見てみてくださいね😊



更に60分焼きます。



少し割れてしまっての完成です。
やっぱり耐熱用のバットと鉄板の二重で
湯煎焼きした方が良かったように思います。
でも、少し割れてはしまったものの
キメ細かい断面✨きれいにできて良かった✨✨✨
メレンゲの立て具合と生地との混ぜ具合は
ゆかりさんの動画を見ていなかったら
失敗していたと思います💦
動画ってわかりやすい✨✨✨
出来たてはふわふわシュワシュワが美味しくて😋
6つにカットしたのに長女と2個づつペロっと
食べてしまって😅
残りの2切れは冷蔵庫で1日寝かせて♬*。
しっとり美味しくいただきました😋💕
(我が家は旦那さんと二女がチーズ苦手なので食べれないのです…🥺)
スフレチーズケーキって2度楽しめる所も
良いですね✨✨✨
それにしても食べるのは一瞬すぎる笑
材料が少なくて美味しいスフレチーズケーキ✨
ぜひ作ってみてもらいたいです😊
私も次回は耐熱用のバットを購入して
また作ってみたいと思います♪
最後までお読みいただき
ありがとうございました☺️🧡

